このブログを読んで、すっごくすっごく心に響いた。
普段から、『足るを知る』『無駄にしない』『感謝していただく』
気をつけてはいるものの、やはり、すでにお店やスーパーで食べていると、
その前の過程。命があったって事をやっぱり遠い事ってなってたって自分に対して
思いった。
彼女のブログを読んで、本当の『足るを知る』『無駄にしない』『感謝していただく』という、本当の意味が深いところで分かったと思うし、
食べ物をいただくっていうこと、命をいただくっていうこと、
自分の中で、感じ方がかわった。
私の心の中での、変化なので、うまくいえないので、読んでみてね!!
ブログでも何回か言ったかもやけど、私はベジタリアンではないし、
いいとか悪いとか、そういうのもない。
ただ、その分、食べ過ぎない。無駄にしない。感謝する。
これだけは、絶対にきちんとしたいって思ってた。
でも。まだまだ、甘かったな。って思った。
うまく言葉には表せないけど、もっと、simpleに、ホリスティックに、
大切に、丁寧に生きたい。
オーストラリアのエコビレッジに行きたいなー♬
パーマカルチャーも勉強したいな。
クリックいつもありがとう❤ love & thanks
生きるのに必要な分だけ、感謝して食べる。が 長年の目指すことなのだけれど
ReplyDelete。。。
最近特に、食べ過ぎ以外のなにものでもなく、やばいよー。
目の前で首を切って血を出した鶏の羽根をむしって 調理して食べたことが
あります。それ忘れないようにしないと。
なんていいながら、お腹が減った。
*samandraさん*
Deleteお腹の赤ちゃんのためにも、いっぱい食べてね☆
そうなのね!!すごい!!
身近にも自分でちゃんとした事がある人が!!!
今日の妊娠せん予防のん参考になったよ♥
今ちはるさんの記事読んだよ。
ReplyDeleteうちのダンナとダンナ家族もカモ解禁の日は銃で撃って仕留めてから、絞めて毛むしって解体するんだけど、私は初めてそれを見た時まず『なんてむごい事を…』て思った。
カモが綺麗に毛、頭のないまま出てくる訳ないのにね。
命のあるもの、誰かが殺すから私達の手に届くわけで、私も頭で分かってたつもりだけど、衝撃的だったな。
本当この記事が少しでも多くの人に読んでもらえますように!
*Naomingちゃん*
Deleteね。そうなんだよね。
銃で撃つので思い出したけど、ただ、旦那さんはわからないけど、オーストラリアの鴨猟は
好きじゃないんよね。
Newsでやってたけど、撃ってる方は、きちんと全部処理していただくから。って話し難やけど、
結局は一発でしとめられなくって、たまにあたったけど、まだ飛べるから、逃げて行って、どこかで落ちたりして無駄に死んだりするから。
あれを見ると、買えばいいやん。って思ってしまうの。
難しいね。なんか殺す事に遊びの部分が入ってるのが嫌なのかな?あと、全部しとめられないのとね。
あと、、、鴨猟の話しやけど、彼女は、殴る時に、鴨と対峙して命を頂くっていう瞬間を感じたのに、
Delete私はすっごい納得できて、首を切る時点ではもう、何も感じないわけではないけど、命を奪ってしまったあと?=命がないもの。
の感覚っぽい。
なので、銃で撃つときは、(もちろん鴨の痛みは少ない☆)真ん前において、撃つ場合は対峙するとは思うんやけど、(それでも、殴るよりかは楽。でも、簡単に死ねるから
鴨にとってはいいのかもやけど。(でも、殺されるんやからいいわけではないけど。でも私たち食べるんやから、それなら一瞬の方が良いよね。)
空に飛んでるのとか、水面にいるのは、距離がありすぎて、その何かを殺すっていう感覚が減る様な気がするねんな。
それがさっきのゲーム感覚っぽい気がしてしまう理由。
長くなってごめん!!
なるほどねー><
Delete確かに、ダンナ、ダンナ家族は鴨の命を奪うという事、ちーさんやちはるさんとは違った感覚なのかもしれない。
でも、ダンナも『撃つとき(殺すとき)は、しっかり1発で仕留める、ちゃんとその時に命を奪わないと可愛そうだ』と言ってた。
でも、どんなに銃の腕が良くても、ちーさんが言った通り『絶対に1発でしとめる』なんて保障はないよね。。んー。。。
*naomingちゃん*
Delete(どっちでも命を奪う意味では一緒なんだけど)旦那さんが飼って、育ててる鴨で、今日の晩ご飯のために、って一匹撃って殺すなら、自給自足なんやなーって感じなんだけど、みんなで出かけて行って、一人一匹、完全にしとめて終了。とかなら、狩猟民族みたいな感じ?で納得。
ただ、ニュースで一緒にいったコメディアンがさ、『まー趣味って言われたら、仕方がないけど、けっこうミスってるから命がなー。』って言ってたのが、印象的でさ。私の中で。
鴨猟は私にとっては遊びに近い感覚やからかな。
うーん。難しいね。
合法だからさ、クジラ同様、政府がどうにかしないといけない問題だけどね。